2015年01月13日
激しい運動をすると、尿潜血反応が陽性になってしまうことがあるため、採尿前は激しい運動を避ける必要があります。
尿潜血陽性の場合、その後45%の方で正常化、40%で尿潜血陽性が持続、10%で進行して尿蛋白が出現し、その一部は腎不全に至る可能性があるというデータが出ています。
陽性という結果が出て、再検査の尿沈渣でも赤血球が出たら、念のため泌尿器科での精密検査(がんがないかどうかの検査)を受けた方が良いとされています。
逆に、尿検査で潜血陽性でも、沈査で赤血球が陰性であれば、精密検査は推奨されていません。
がん(尿路上皮癌)ができやすくなる因子としては、
が挙げられています。
これらに該当する場合は、より注意していただく必要があります。
参考資料:血尿診断ガイドライン2013