一覧へ

健康診断日誌 2011.06.16 挿入法のトレンド

2011年06月16日

先日、消化器内視鏡学会の関東地方会に参加してきました。
ちょうど僕の師匠の一人である東邦大学大橋病院消化器内科の佐藤先生が座長で、大腸カメラの挿入法のセッションがありましたので、そちらに参加。
いろいろな施設のエキスパートの方が前に出てお話をされていたんですが、とりあえず分かったことは…
「僕の挿入法はトレンド通り」だな、ということ。

僕の挿入法は最近、どんどん入れる空気の量が減って、以前は苦労した難しい腸の患者さんでも割とすんなり、無~少ない苦痛で入れるようになってきました。
(もともと挿入時の送気量は少なくしていたんですが、さらに減りました。)
最近は「胃カメラよりは楽」という患者さんの方が圧倒的に多い状態です。
(もちろん例外の方もいらっしゃいます。)

「あぁ、どうもこれが正しい挿入法の在り方だな」と思っていたら、やっぱりほとんどの先生がそういう入れ方。
もちろん、細かいバリエーションはあるんですが、そこにこだわらなければ大差ないように思えます。

内視鏡の先端に透明フードという道具を付けるのも、もはや常識。
どの長さを使うかなどで、多少趣味の差が出るのみ。

挿入法の理想については、もはや結論は出ているように思えます。
あとはそのスキルをどれだけ身につけられるか、という話。
数をこなせばできるようになる、というわけでもないのが難しいところ。

そのうち、腎臓のデータベースの仕事で大学病院に行ったときなど、やる気のある後輩にはちょっとレクチャーしたいなと思っています。
患者さんたちの苦痛が少しでも減るといいですね。
大腸カメラ検診なら東京健康診断センター